top of page

『エコロジカル・デモクラシーと多文化共生』

  • 執筆者の写真: エコデモ財団
    エコデモ財団
  • 2018年12月31日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年12月25日

日本都市計画学会・学会誌『都市計画336号』土肥真人(2019)

(公社)日本都市計画学会・学会誌『都市計画336号」(2019年1月号)・特集「多国籍・多文化共住の都市づくり」に、「エコロジカル・デモクラシーと多文化共生」と題した論考を執筆しました。ランディーの「エコロジカル・デモクラシー」から、オークランド市のユニオンポイント公園(第3章「公正さ」)とロサンゼルス市のビッグワイルド(第9章「都市の範囲を限定する」)と自然公園(第12章「自然に生きること」)の事例を借りて、多文化共生の都市について書いてみました。議論の多いテーマですので、ご意見賜れれば嬉しいです。

リンク・日本都市計画学会:https://www.cpij.or.jp/com/edit/201901.html


最新記事

すべて表示
「この星で生きるための都市を創る―生態系と協働して導く都市計画」

日本都市計画学会・学会誌『都市計画354号』土肥真人(2022) (公社)日本都市計画学会・学会誌『都市計画354号」(2022年1月号) ・連載「コロナ禍は都市と都市計画をどのように変えるのか?」に、執筆の機会をいただきました。この1年半、感染症に耐える都市をエコデモの仲...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2016 Ecological Democracy Foundation

bottom of page